
アウディの中でも、圧倒的な走行性能で人気のS5。
A5をベースにハイパフォーマンスモデルとして人気を集め、室内空間のラグジュアリーも輝き、多くのオーナー様を魅了しています。しかし、経年劣化による故障の心配や、よく見聞きするパワーウィンドウの不具合など気になることも多いはずです。
そこで今回は、アウディS5の故障や弱点を現役メカニックがわかりやすく解説します。
なお、本記事ではクワトロやカブリオレ・スポーツバックを含めて「アウディS5」と総称し、その故障や修理について触れていますので、ぜひ最後までご一読ください。
S5の故障なら、アウディ専門店のカムズにおまかせください。専門店として30年以上の実績と高い技術力で、高品質な修理・車検・カスタムに対応。アウディ愛好家のカーライフをサポートいたします。
アウディS5で起きやすい故障と費用

アウディS5で起きやすい故障は、以下のとおりです。
S5で起きやすい故障
- パワーウィンドウの故障
- オイル漏れによる故障
- エンジン(Sトロニック)の警告灯が点灯する故障
それぞれ、故障の内容と修理費用の目安を現役メカニックが紹介します。
いずれも故障してしまうと修理にかかる費用が高くなりやすいですから、日頃からメンテナンスを定期的に受けておきましょう。
パワーウィンドウの故障
アウディS5では、パワーウィンドウの故障が代表例として挙げられます。
主に経年劣化が原因で、動作できなくなることで走行に問題はないものの、快適に乗り続けられなくなるのがデメリットです。
アウディS5のパワーウィンドウの故障では、工賃やパーツ代として「約5,000円〜5万円」がかかります。
オイル漏れによる故障
アウディS5では、オイル漏れによって各種パーツへの損傷および警告灯が点灯する故障が発生することがあります。
オイル漏れはシール等の経年劣化によって起きるもので、中古車が多く出回っているアウディではよく見かける症状の一つです。
アウディS5のオイル漏れによる故障では、工賃やパーツ代として「約数千円〜2万円」がかかります。
エンジン(Sトロニック)の警告灯が点灯する故障
アウディS5では、エンジンの警告灯が点灯する故障も挙げられます。
主にSトロニックの不具合によって発生するもので、エンジンが始動しないといったことも起きるのが特徴です。
Sトロニックの故障では、工賃やパーツ代として「約60〜80万円」がかかります。
S5の故障箇所と費用まとめ
・パワーウィンドウの故障:5,000円〜5万円
・オイル漏れによる故障:数千円〜2万円
・エンジン(Sトロニック)の警告灯が点灯する故障:60〜80万円
アウディS5における故障・修理の流れ

アウディS5における故障・修理の流れは、以下のとおりです。
- ディーラー・専門店に見積もりをもらう
- 予算に合わせて修理を受ける
場合によっては、予算が足りなかったり、想定以上の費用で買い替えを検討したりすることもあります。
アウディS5の故障を安く修理するなら
アウディS5の故障なら、アウディ専門店のカムズにおまかせください。
- パーツ代が高くて困っている
- 敷居が高くて修理を依頼しにくい
- 緊急対応をお願いしたい
アウディS5の故障に限らず、専門店として30年以上の実績と高い技術力で、低価格・高品質な修理をお約束します。
お困りの際は、先ずはご来社いただき症状をお見せ頂ければ適切なアドバイスもさせていただき、お見積りもご提示させていただきます。
アウディS5の故障で知っておきたいポイント
アウディS5の故障で知っておきたいポイントは、以下のとおりです。
症状に気がついたら問い合わせ
- エンジンのアイドリングが不安定なった
- エンジンの吹け上がりが悪くなった
- 異音などの音に敏感になる
- 警告灯が点灯したら放置しない
エンジンのアイドリングや吹け上がりの不調は、アウディの代表的な故障によって引き起こされる症状です。
また、各種パーツの破損では異音を発生させるケースが多いため、敏感に感じ取れると早期発見に繋がります。
なお、警告灯が点灯した場合でも走行できることで軽視されやすいですが、放置すると大きなトラブルに発展することも少なくありませんので、すぐに問い合わせしてください。
そのほか、代表的な故障で知っておきたいポイントを以下2つにわけて紹介します。
- エンジンがかからなくなることがある
- ドイツ車は品質が悪いというのは間違い
エンジンがかからなくなることがある
アウディS5では、排気関係でのトラブルやSトロニックの不具合によって、エンジンがかからなくなることがあります。
警告灯が点灯した際には、走行に問題がなくてもそのままにせず、素早く整備工場のメンテナンスを受けることが長く乗り続けるためのポイントです。
ドイツ車は品質が悪いというのは間違い
アウディS5に限らず、ドイツ車は品質が悪いというのは間違いです。確かに、以下の理由から故障率が高い傾向にありますが、特別高いということはありません。
- ユーザーの数だけ故障の報告がある
- 日本の土地・気候に合わせて作られていない
- 最先端の技術が発展途上段階である
- 前のオーナーのメンテナンスが不足している
- 電装部品の多用によるトラブルが多発する
なお、アウディのオーナー様の多くは中古車からの購入で、前オーナー様のメンテナンス状況や、整備工場によって行われたメンテナンスによっても左右されます。
こうしたことや、経年劣化によって起きるパーツの交換も必要となるため、故障率が高いと感じることがあるかもしれません。
アウディS5の故障に関するリコール・サービスキャンペーン情報

アウディS5の故障に関するリコール・サービスキャンペーン情報は、以下のとおりです。
- 緩衝装置(ナット)の故障
- 始動装置の故障
緩衝装置(ナット)の故障
アウディS5では、緩衝装置においてナットの素材が不適切であるため、腐食割れが発生する可能性があるとして、リコール・サービスキャンペーンが発表されています。
令和2年2月4日~令和2年2月21日 | アウディ RS5 SB |
令和2年1月28日~令和2年3月13日 | アウディ S5 SB |
【国土交通省】リ コ ー ル 届 出 一 覧 表
始動装置の故障
アウディS5では、始動装置において文字の印字が不適切なことで、コーティングの一部が剥がれて指先を負傷する恐れがあるとし、リコール・サービスキャンペーンが発表されています。
平成22年8月19日~平成23年11月16日 平成22年12月17日~平成25年8月16日 | アウディ S5 カブリオレ |
平成25年8月16日~平成25年8月28日 | アウディ SQ5 |
平成20年3月18日~平成23年12月06日 平成23年12月29日~平成25年8月16日 | アウディ S5 |
平成23年12月6日~平成25年8月28日 | アウディ S5 SB |
【国土交通省】リ コ ー ル 届 出 一 覧 表
アウディのリコール・サービスキャンペーンはすでにその多くが対応および終了済みですが、新たな情報がないか気になった際には、以下のアウディ公式サイトで確認できます。
>>公式サイトのリコール・サービスキャンペーン情報検索はこちら
故障しにくいアウディの中古車の選び方
故障しにくい中古車のアウディを選ぶときには、以下の販売店であるかを確認しましょう。
販売店の選び方
- 納車前の整備をしっかりと行っているプロの販売店であること
- アウディの整備にまで対応できる販売店であること
- 商品車の販売状態が「室内外共に」綺麗で行き届いていること
- アウディの販売・取り扱い実績が多くあること
また中古車のアウディは、以下の状態をチェックしておくとさらに安心できます。
チェックポイント | 内容 |
---|---|
車検への適合状態 | カスタム車が多いため 外された純正品があるかも大切 |
展示状態 | 車両の状態を見ることが大切 ・ボディが綺麗か ・室内のクリーニングは問題ないか ・エンジンルームは綺麗か |
エンジン音 | 本来はそれほどうるさくない ・異音がある ・違和感がある などは注意 |
オイル漏れ | オイル漏れという致命的な症状がないか |
点検記録簿による修理歴(過去歴) | すべて記録簿に記載することになっている 交換パーツは特に確認しておくべき |
リコールの改善 | 対象の改善は済んでいるか |
機能やエンジン | 種類が豊富にある ・目的の機能があるか ・エンジンに違いはないか などは要確認 |
なお、エンジンルームは可能であれば手を入れて確認しておきたい部分ですし、警告灯がついていないかもチェックしておきましょう。
また、故障は寿命を決めるものではなく、オーナー様が多い車種では「それだけ報告も多くなる」傾向にあります。
10万キロ・20万キロと、走行距離を重ねても整備がしっかりしていれば現役で問題のないフィーリングを楽しめますし、走行距離が短くても故障が相次ぐことは十分にありえます。
寿命の基準によっても異なる部分ではありますが、故障で判断するのではなく、その車両の状態やメンテナンスの記録からチェックすると良いでしょう。
走行距離が10万キロを超えている場合には…
アウディの定期的なメンテナンスを怠っていた場合、以下の懸念が挙げられます。
走行距離によるエンジンの懸念
- パワーロスによる出力低下している
- エンジンの静粛性が損なわれている
- 燃費が低下している
- クーラント(LLC)漏れ
- エンジンオイル漏れ
- ハブベアリングからの音
- ドライブシャフトブーツのグリス漏れ
- サスペンションからの音 など
詳しくは、以下のページで触れているのでぜひ参考にしてください。
アウディの故障を予防する方法
アウディでは、車検・点検時にはエンジン内部の洗浄整備により、故障を予防する方法がおすすめです。
例えば、故障は早めの発見が必要なため、最低1年に1度は点検を行うと良いでしょう。
また、エンジンオイルの管理不足は重大な故障を招く可能性が高いことから、定期的な交換をおすすめしています。
さらには、アウディの故障で多いトランスミッションが精密機械であることも踏まえて、DSGオイルの定期交換により故障予防に努めましょう。
まとめ
アウディS5に発生しやすい故障と、修理費用の目安は以下のとおりです。
S5の故障箇所と費用まとめ
・パワーウィンドウの故障:5,000円〜5万円
・オイル漏れによる故障:数千円〜2万円
・エンジン(Sトロニック)の警告灯が点灯する故障:60〜80万円
中古車で購入した場合には、整備や現在の消耗品の状態によって、故障のしやすさが変わりますので、適切に対応を続けて長く乗り続けましょう。
S5の故障なら、アウディ専門店のカムズにおまかせください。専門店として30年以上の実績と高い技術力で、低価格・高品質な修理をお約束します。
中古車販売も手がけておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。